「ガールフレンド(仮) Vol.2」のカードで組んだデッキを紹介!
どうやってデッキを組むか悩んでいるときはこのページを参考にしてみよう!
1.「赤」&「青」デッキ
2.「黄」&「赤」デッキ
3.「黄」&「青」デッキ
「赤」&「青」デッキ
まず最初に紹介するのはレベル3でのダイナミックなコンボがウリの「赤」と「青」のカードを
メインにしたデッキだ。
|
カード番号
|
カード名
|
Lv/コスト
|
枚数
|
| ◆キャラカード◆ | |||
| GF/W38-038 | トロピカル 夢前春瑚 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-039 | ミスコン クロエ・ルメール |
0/0
|
2
|
| GF/W38-041 | 撮影コーチ 望月エレナ |
0/0
|
4
|
| GF/W38-059 | 今宵は共に 有栖川小枝子 |
0/0
|
2
|
| GF/W38-074 | ミラーガール 見吉奈央 |
0/0
|
3
|
| GF/W38-075 | 風が強い日 村上文緒 |
0/0
|
3
|
| GF/W38-042 | あわてんぼう 小日向いちご |
1/0
|
2
|
| GF/W38-044 | お願いごと 朝比奈桃子 |
1/0
|
3
|
| GF/W38-076 | 弓場の雨情 重藤秋穂 |
1/0
|
4
|
| GF/W38-077 | 夏準備 村上文緒 |
1/0
|
4
|
| GF/W38-046 | 妖怪仮装 森園芽以 |
2/1
|
4
|
| GF/W38-079 | ミラーガール 椎名心実 |
2/1
|
3
|
| GF/W38-040 | オバケ南瓜 笹原野々花 |
3/2
|
4
|
| ◆イベントカード◆ | |||
| ◆クライマックスカード◆ | |||
| GF/W38-068 | 仲良し【芽以&秋穂】 |
-/-
|
4
|
| GF/W38-099 | 不測の事態 |
-/-
|
4
|
| GF/W38-076 弓場の雨情 重藤秋穂 | |
|
レベル1で活躍するこのデッキのメインアタッカーだ。 他の特徴《ガール》を持つキャラがアタックする度にパワーを+1000する能力と、このカードがアタックした時にクライマックス「仲良し【芽以&秋穂】」があれば1ストック払うことで山札の中から特徴《ガール》を持つキャラを1枚手札に加えることができるぞ。できるだけ1番最後にアタックするといいだろう。 また、このカードのクライマックスコンボに必要な「仲良し【芽以&秋穂】」はレベル2「妖怪仮装 森園芽以」とも同じクライマックスでコンボできるぞ。このカードで手札を増やしてレベル2以降に備えよう。 |
| GF/W38-040 オバケ南瓜 笹原野々花 | |
|
このデッキの切り札だ。このカードは手札から舞台に置かれた時にクロックを1枚減らす能力に加え、凄まじい能力を持っているぞ。 それは、このカードが相手のキャラをリバースした時に「ミラーガール 椎名心実」がいるなら3コストと手札を1枚控え室に置くことで相手に5ダメージを与える能力だ! 自分のターンはもちろん、相手のターンにもバトル相手のキャラをリバースした時にコストを払うことができれば5ダメージを与えられるので覚えておこう。 レベル2の「ミラーガール 椎名心実」は手札から舞台に置かれた時、手札1枚を控え室に置くことで控え室の「オバケ南瓜 笹原野々花」を1枚手札に加える能力を持っているのでコンボをしやすいぞ。 |
戦い方
・レベル0~レベル1
最初の手札交換はレベル0のキャラと「弓場の雨情 重藤秋穂」以外のカードは交換しよう。序盤は「トロピカル 夢前春瑚」が手札にあれば率先して場に出そう。
このカードはリバースした時バトル相手のキャラがレベル0なら相手もリバースする能力と、舞台から控え室に置かれた時に2コスト払うことで控え室のキャラを1枚手札に戻すことができる。このカード自身も手札に戻せるので覚えておくといいだろう。
「撮影コーチ 望月エレナ」が手札にあるのなら、あとで『絆』を使って手札に戻すことができるので「夏準備 村上文緒」をクロックフェイズにクロックに置いても大丈夫だ。
レベル1になったら「弓場の雨情 重藤秋穂」とクライマックス「仲良し【芽以&秋穂】」のコンボで手札を増やし、レベル2以降の準備をしよう。手札に加えるカードは「妖怪仮装 森園芽以」がベストだ。
・レベル2~レベル3
レベル2は「妖怪仮装 森園芽以」とクライマックス「仲良し【芽以&秋穂】」のコンボを狙おう。コンボが決まれば控え室からキャラを手札に加えることができるので、レベル3の準備が整いやすくなる。この時に手札に加えるカードは「ミラーガール 椎名心実」がいいだろう。
レベル3になったら「オバケ南瓜 笹原野々花」を舞台に出せば勝利は目前だ。「ミラーガール 椎名心実」は前のキャラのパワーを上げる能力とレストすることで「オバケ南瓜 笹原野々花」のパワーを+2500することができる。
「オバケ南瓜 笹原野々花」と「ミラーガール 椎名心実」のコンボが決めて相手に大ダメージを与えよう。
▲ ガールフレンド(仮) Vol.2 サンプルデッキTOPに戻る
「黄」&「赤」デッキ
次はレベル2からトリッキーな動きをする「黄」と「赤」のカードをメインにしたデッキを紹介しよう。
|
カード番号
|
カード名
|
Lv/コスト
|
枚数
|
| ◆キャラカード◆ | |||
| GF/W38-001 | 牧場体験 時谷小瑠璃 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-009 | 驚愕の音 篠宮りさ |
0/0
|
4
|
| GF/W38-010 | 蓬田菫 |
0/0
|
3
|
| GF/W38-039 | ミスコン クロエ・ルメール |
0/0
|
2
|
| GF/W38-057 | 成功甘美 柊真琴 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-028 | 頬を撫でる 九重忍 |
1/0
|
3
|
| GF/W38-042 | あわてんぼう 小日向いちご |
1/0
|
2
|
| GF/W38-043 | 勉強会 加賀美茉莉 |
1/0
|
2
|
| GF/W38-062 | 新歓 南田七星 |
1/0
|
2
|
| GF/W38-053 | 文化祭 天都かなた |
1/1
|
4
|
| GF/W38-045 | 腕の問題? 三嶋ゆらら |
2/1
|
3
|
| GF/W38-054 | 待ち合わせ 優木苗 |
2/1
|
2
|
| GF/W38-008 | 料理コンテスト 甘利燈 |
3/2
|
4
|
| GF/W38-047 | おとぎの国 風町陽歌 |
3/2
|
3
|
| ◆イベントカード◆ | |||
| ◆クライマックスカード◆ | |||
| GF/W38-035 | 仲良し【燈&ゆらら】 |
-/-
|
4
|
| GF/W38-067 | 雷のビート |
-/-
|
4
|
| GF/W38-053 文化祭 天都かなた | |
|
このデッキでのレベル1メインアタッカーだ。舞台に出た時に「驚愕の音 篠宮りさ」がいないなら、レストしてしまうデメリットがあるが、レベル1でパワー8000という破格のパワーを持っているぞ。
「驚愕の音 篠宮りさ」は「文化祭 天都かなた」にパワー+500し、アンコールを与えることができる上に『絆』の能力もある。もしリバースされてもアンコールして舞台に残り反撃のタイミングを見計らおう。 |
| GF/W38-008 料理コンテスト 甘利燈 | |
|
このデッキのキーカードだ。このカードは手札から舞台に置かれた時にクロックを1枚減らす能力に加え、クライマックス置場に「仲良し【燈&ゆらら】」があるならアタックした時に山札から特徴《ガール》のキャラを手札に加えて次のターンの終わりまでパワーを+1500する能力を持っているぞ。 レベル2の「腕の問題? 三嶋ゆらら」はクライマックス「仲良し【燈&ゆらら】」が置かれた時に手札に戻り、自分の手札から「料理コンテスト 甘利燈」を置くことができるぞ。この場合でも「料理コンテスト 甘利燈」の能力でクロックを1枚減らすことができるので覚えておこう。 |
戦い方
・レベル0~レベル1
このデッキはレベル1まで2ストック以上は必ず貯める必要がある。最初の手札交換はレベル0以外は全て交換してしまおう。
レベル0では「成功甘美 柊真琴」が条件を満たすことでパワーが3500になるので活躍するだろう。
「牧場体験 時谷小瑠璃」は2ストック払いレストして手札の黄のキャラを1枚控え室に置くことで山札の中から赤と黄のキャラを1枚ずつ手札に加えることができる便利なカードだ。レベル1の準備がしやすいのもこのデッキの特徴だ。「驚愕の音 篠宮りさ」が手札にあるのなら、『絆』で手札に戻すことができるので「文化祭 天都かなた」をクロックフェイズでクロックに置いても大丈夫だ。
レベル1になったら「驚愕の音 篠宮りさ」が舞台にいることを確認してから「文化祭 天都かなた」をできるだけ場に出すことを意識しよう。
手札にこの2枚が揃っていない場合は「勉強会 加賀美茉莉」や「蓬田菫」の能力で足りないカードを手札に加えよう。
・レベル2~レベル3
レベル2以降はキャラとクライマックスのコンボを狙おう。
レベル2からは「腕の問題? 三嶋ゆらら」とクライマックス「仲良し【燈&ゆらら】」のコンボで「料理コンテスト 甘利燈」を舞台に出そう。
「料理コンテスト 甘利燈」はアタックした時にクライマックス「仲良し【燈&ゆらら】」があれば能力を使うことができるカードなので、連続クライマックスコンボも夢じゃないぞ。レベル2のうちに手札に「おとぎの国 風町陽歌」を加えられるとベストだ。
レベル3になったら「おとぎの国 風町陽歌」とクライマックス「雷のビート」のコンボで相手に大ダメージを与えよう。
▲ ガールフレンド(仮) Vol.2 サンプルデッキTOPに戻る
「黄」&「青」デッキ
最後はクライマックスコンボを多用して、積極的に攻める「黄」と「青」のデッキだ。
|
カード番号
|
カード名
|
Lv/コスト
|
枚数
|
| ◆キャラカード◆ | |||
| GF/W38-024 | 御宝死守 掛井園美 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-025 | 吉永和花那 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-074 | ミラーガール 見吉奈央 |
0/0
|
3
|
| GF/W38-075 | 風が強い日 村上文緒 |
0/0
|
3
|
| GF/W38-082 | 激励GK 織部千華 |
0/0
|
4
|
| GF/W38-003 | 姫島木乃子 |
1/0
|
2
|
| GF/W38-004 | 接近一射 春宮つぐみ |
1/0
|
4
|
| GF/W38-005 | 七夕 葉月柚子しの祈り |
1/1
|
3
|
| GF/W38-028 | 頬を撫でる 九重忍 |
1/0
|
3
|
| GF/W38-091 | シャボンの中 鴫野睦 |
1/0
|
2
|
| GF/W38-017 | 我らが大将 鈴河凜乃 |
2/1
|
2
|
| GF/W38-030 | 資料宝庫 小野寺千鶴 |
2/1
|
2
|
| GF/W38-002 | 七夕 戸村美知留 |
3/2
|
2
|
| GF/W38-072 | 皆の物語 夏目真尋 |
3/2
|
4
|
| ◆イベントカード◆ | |||
| ◆クライマックスカード◆ | |||
| GF/W38-099 | 不測の事態 |
-/-
|
4
|
| GF/W38-098 | 仲良し【真尋&つぐみ】 |
-/-
|
4
|
| GF/W38-004 接近一射 春宮つぐみ | |
|
このデッキのレベル1でのメインアタッカーだ。このカードは登場したターン中パワーが+1500される能力と、クライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」が置かれた時にこのカードが前列にいれば山札から「皆の物語 夏目真尋」を手札に加えることができる。登場したターン中はパワーが高いので相手のレベル1以下のキャラならそうそう負けないぞ。 クライマックスコンボが決まればストックを減らすことなく手札を増やすことができるのでストックを溜めやすい。溜めたストックはレベル2で使うために取っておこう。 |
| GF/W38-072 皆の物語 夏目真尋 | |
|
レベル2から条件が揃えば登場させることができるレベル3のキャラだ。条件は黄と青のキャラが2枚ずつ舞台にいるというものだ。レベル1から手札に黄と青のキャラがそれぞれ手札にあることは確認するようにしよう。 さらに、このカードがアタックした時クライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」があれば次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+2000し、このカードの正面のキャラのソウルを-1する能力を得るぞ。 クライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」はレベル1の「接近一射 春宮つぐみ」にも対応しているので2つのクライマックスコンボも狙えるぞ。 レベル2からクロックを減らしつつ、正面のキャラのソウルを減らせる鉄壁の1枚だ。 |
戦い方
・レベル0~レベル1
最初の手札の交換はレベル0とレベル1の「接近一射 春宮つぐみ」以外は全て交換しよう。
先攻でも後攻でも「御宝死守 掛井園美」が活躍するぞ。このカードは他のカードが1枚以下ならパワーが+1500される。序盤から高パワーで相手のキャラを倒していこう。
レベル1になったら「接近一射 春宮つぐみ」を2枚以上前列に並べた状態でクライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」を置くことを目標にしよう。
「姫島木乃子」は手札から舞台に置かれた時に青のキャラと黄のキャラを手札に加えることができる便利なキャラだ。手札にクライマックスを引き過ぎた時にも重宝するので十分に舞台に出せるキャラがいる時は手札に持っておくといいだろう。
・レベル2~レベル3
レベル2になったら「皆の物語 夏目真尋」を舞台に出そう。そのためにはレベル1の段階から手札に黄と青を持っておくことが重要となる。レベル2で「皆の物語 夏目真尋」を舞台に出せた上でクライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」のコンボを決めることができれば対戦を有利に進めることができるぞ。
レベル2以降はクライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」を毎ターンクライマックス置場に置くようなイメージで攻めよう。クライマックス「仲良し【真尋&つぐみ】」をトリガーした時に控え室から手札にクライマックスを加えられるので、どんどんクライマックスを使っていこう。
レベル3になったら「七夕 戸村美知留」でクロックを減らしつつ、自分のキャラのソウルを上げて勝負を決めよう!
▲ガールフレンド(仮) Vol.2 サンプルデッキTOPに戻る
©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
©クール教信者/双葉社
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
©2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会
©Disney/Pixar
©2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
©2019 橘公司・つなこ/KADOKAWA/「デート・ア・ライブⅢ」製作委員会
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会
®KODANSHA
©藤本タツキ/集英社・MAPPA
©丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード4製作委員会
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©2017 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved.
©2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
©白米良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会
© 2020 DONUTS Co. Ltd. All Rights Reserved.
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
©2001-2022 CIRCUS
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
©KADOKAWA CORPORATION 2023
©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
©高橋弥七郎/いとうのいぢ/アスキー・メディアワークス/『灼眼のシャナF』製作委員会
©PROJECT YOHANE
©矢吹健太朗/集英社・あやかしトライアングル製作委員会
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
©Pyramid,Inc./成子坂製作所
©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
©2015, 2017, 2021 BIGWEST
©bushiroad ©HAKAMA Inc.
©bushiroad All Rights Reserved.
©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∽」製作委員会
©2022 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
©CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK
© NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2024
©Frontwing/Project GPT
©高橋陽一/集英社・2018キャプテン翼製作委員会
©高橋陽一/集英社・キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編製作委員会
©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key
©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
©KADOKAWA CORPORATION 2024
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
©東映アニメーション
©プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
©真島ヒロ・上田敦夫・講談社/FT100YQ製作委員会・テレビ東京
©龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
©2023 時雨沢恵一/KADOKAWA/GGO2 Project
©丸山くがね・KADOKAWA刊/劇場版「オーバーロード」聖王国編製作委員会
© 2023 あおぎり高校 / viviON, inc.
©NANOHA 20th PROJECT
©雨森たきび/小学館/マケイン応援委員会
©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社
©原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイク Thank you!! 製作委員会
