
お久しぶりです!そうでない方は初めまして!ヴァイスシュヴァルツ公式プレイヤーの松井五段です。
WGP2017ではネオスタンダード決勝トーナメント進出のプレイヤーのオススメデッキレシピの紹介に加えて、ネオスタンダードとトリオサバイバル優勝者の簡単なインタビューを掲載させていただきます!
WGP2017東京会場 ネオスタンダード大会優勝者インタビュー
Aブロック
| ネオスタンダードAブロック優勝 | みけ さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 3年 | |
| 使用タイトル | ぷよぷよ | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
好きなタイトルだからです!!!
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
艦隊これくしょん -艦これ-(CX配分:「一航戦赤城、出ます!」4枚、「シズンデェ!」4枚)
■大会当日のハイライトを教えてください
決勝戦での過剰打点です。
■好きなタイトルを教えてください
艦隊これくしょん -艦これ-(卯月が好きです…雷さんも…好き…どっちも同じくらい…)
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
いろんなカードショップ!
■全国大会への意気込みを一言お願いします
自分の好きなデッキで頑張ります。
Bブロック
| ネオスタンダードBブロック優勝 | ラク さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 4年 | |
| 使用タイトル | ViVid Strike! | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
今年、ずっと使っていたタイトルだったので。
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
BanG Dream!
■大会当日のハイライトを教えてください
「託された約束 ヴィヴィオ」が活躍してくれたことです。
■好きなタイトルを教えてください
ゼロの使い魔
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
BIG MAGIC 秋葉原店
■全国大会への意気込みを一言お願いします
頑張りたいと思います!
Cブロック
| ネオスタンダードCブロック優勝 | はね さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 4年 | |
| 使用タイトル | けものフレンズ | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
ずっと回していて自信があったからです。
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
ない!
■大会当日のハイライトを教えてください
決勝でかなりの劣勢から巻き返したことです。レベル1以上の差がある状態から巻き返しました。
■好きなタイトルを教えてください
ラブライブ!サンシャイン!!
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
都内のいろんなカードショップに足を運んでいます。
■全国大会への意気込みを一言お願いします
このまま勝ちます。
WGP2017東京会場 トリオサバイバル大会優勝者インタビュー
先鋒
| トリオサバイバル優勝 | 先鋒 ロータス さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 5年 | |
| 使用タイトル | 進撃の巨人 | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
リバース条件のある様々なカードに対するメタとして「対巨人戦用『立体機動装置』」が強くて、
舞台のアドバンテージを取りやすいタイトルだからです。
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
ソードアート・オンライン(CX配分:「非道な罠」4枚&「《黒の剣士》再び」4枚)
■この3人でトリオを組んだ理由、キッカケは何ですか?
チームのメンバーが欠けてしまったので助っ人としてきました。
■大会当日のハイライトを教えてください
決勝と準決勝で事故った時に横が拾ってくれたことです。
■好きなタイトルを教えてください
ソードアート・オンライン
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
ホビーステーション藤沢プラザ店
■当日、トリオを組んでくれたチームメイトに一言お願いします
最高のトリオでした!!
中堅
| トリオサバイバル優勝 | 中堅 みんみん さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 7年 | |
| 使用タイトル | ソードアート・オンライン | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
初弾からずっーと使っていたのでいつかレシピを載せたいタイトルだったので。
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
ないです。
■この3人でトリオを組んだ理由、キッカケは何ですか?
最初、身内で組んだんですが欠員がでたので。
■大会当日のハイライトを教えてください
決勝戦で相手がレベル3クロック3の状態からシノンの対応を込みで4、4、4、を作って勝ったことです。
■好きなタイトルを教えてください
ソードアート・オンライン
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
フルコンプ本厚木店
■当日、トリオを組んでくれたチームメイトに一言お願いします
ありがとう!
大将
| トリオサバイバル優勝 | 大将 ゆぃ さん | ![]() |
| ヴァイスシュヴァルツ歴 | 7年 | |
| 使用タイトル | けものフレンズ | |
| デッキレシピはこちら |
■そのデッキ(タイトル)を使った理由を教えてください
普段使っていて勝率が高かったからです。
ブシロードストアのイベントで尾崎さんからサインももらったので験担ぎ的な意味合いもありました。
■今日使ったデッキ以外で使うか悩んだタイトルはありますか?
ないです。
■この3人でトリオを組んだ理由、キッカケは何ですか?
元々組む予定だったプレイヤーが1人来れなくなったので即席です(笑)
■大会当日のハイライトを教えてください
予選6回戦(予選最終戦)で相手を4ターンで倒したことです(気の毒そうな顔)
■好きなタイトルは何ですか?
魔界戦記ディスガイア
■良く遊びに行くカードショップはどこですか?
アメニティードリーム町田店
■当日、トリオを組んでくれたチームメイトに一言お願いします
組んでくれてありがとう!

WGP2017東京会場 松井五段おススメデッキレシピ
東京会場おススメデッキレシピその1
| プレイヤー | うたまる さん | ![]() |
| 戦績 | Aブロック決勝トーナメント進出 | |
| 使用タイトル | Fate | |
| デッキレシピはこちら |
Aブロックのオススメデッキレシピは「Fate」のデッキを使用した「うたまる」さんのデッキです。
デッキタイプは赤単の凛&アーチャーデッキです。
まず目を引くのは「伊達眼鏡 凛」の採用です。
クライマックスコンボでレベル0から手札を増やしつつ攻めることができます。
このカードの採用からも「うたまる」さんの攻撃的な戦略が伝わってきます。
イベントカード「“偽・螺旋剣”」は山札の上から4枚を見て、
赤のキャラを1枚手札に加えることができます。
デッキすべてが赤であるこのデッキであれば100%の出力を出し切れますね!
レベル3の「凛&アーチャー」の採用もここ最近では珍しいです。
対応しているクライマックスがソウル+2であることも含めて
破壊力抜群のCXコンボを持っています!
Fateのデッキを持っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
東京会場おススメデッキレシピその2
| プレイヤー | もやし さん | ![]() |
| 戦績 | Bブロック決勝トーナメント進出 | |
| 使用タイトル | 進撃の巨人 | |
| デッキレシピはこちら |
Bブロックのオススメデッキレシピは「進撃の巨人」のデッキを使用した「もやし」さんのデッキです。
特徴的なのは《兵団》主軸でありつつ、青のカードを採用していることです。
フィニッシャーとして「獣の巨人」を採用しています。
CXコンボを扱うためには舞台に他の《巨人》を持つキャラが必要となるため、
「ライナー」や「ベルトルト」といった《兵団》と《巨人》を兼ね備えたキャラを組み込んでいます。
高レベルの後列には「“高い知性”女型の巨人」を置くことで
大ダメージを与えることができるようになっているため、破壊力についても申し分ないですね。
《兵団》と《巨人》を両方触るために「“一筋の光”ミカサ」や
「“兵団いちの変わり者”ハンジ」といったカードも採用しているため、
見た目以上の器用さはあると思います。
「もやし」さんのデッキ構築センスが光ってますね…!
東京会場おススメデッキレシピその3
| プレイヤー | シンジ さん | ![]() |
| 戦績 | Cブロック決勝トーナメント進出 | |
| 使用タイトル | 涼宮ハルヒの憂鬱 | |
| デッキレシピはこちら |
Cブロックのオススメデッキレシピは「涼宮ハルヒの憂鬱」のデッキを使用した
「シンジ」さんのデッキです。
今回、紹介するシンジさんのデッキはCXコンボを1種しか採用していませんね…
このタイトルでは珍しいと思います。
レベル1のCXコンボをあえて取らないことで、中盤のカードを青多めで構築しています。
「水着のハルヒ&長門」の採用により自分のキャラを強引に舞台に残すことが可能になるため、
いわゆる相打ち持ちのキャラ相手にも有利を取りやすくなります。
さらに「ひと休み 長門」まで採用することで
次の相手のターンで自分のキャラを守れる構築になっています。
「ひと休み 長門」はアタッカーでありながら、『助太刀』を内蔵しているかのようなキャラです。
中盤~終盤まで活躍するカードと言えるでしょう。
レベル3では相手の舞台のキャラの配置をすべて変えることができる
「おめかし長門」を採用しているため、舞台のアドバンテージも握りやすくなっています。









©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
©クール教信者/双葉社
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
©2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会
©Disney/Pixar
©2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
©2019 橘公司・つなこ/KADOKAWA/「デート・ア・ライブⅢ」製作委員会
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会
®KODANSHA
©藤本タツキ/集英社・MAPPA
©丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード4製作委員会
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©2017 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved.
©2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
©白米良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会
© 2020 DONUTS Co. Ltd. All Rights Reserved.
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
©2001-2022 CIRCUS
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
©KADOKAWA CORPORATION 2023
©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
©高橋弥七郎/いとうのいぢ/アスキー・メディアワークス/『灼眼のシャナF』製作委員会
©PROJECT YOHANE
©矢吹健太朗/集英社・あやかしトライアングル製作委員会
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
©Pyramid,Inc./成子坂製作所
©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
©2015, 2017, 2021 BIGWEST
©bushiroad ©HAKAMA Inc.
©bushiroad All Rights Reserved.
©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∽」製作委員会
©2022 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
©CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK
© NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2024
©Frontwing/Project GPT
©高橋陽一/集英社・2018キャプテン翼製作委員会
©高橋陽一/集英社・キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編製作委員会
©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key
©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
©KADOKAWA CORPORATION 2024
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
©東映アニメーション
©プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
©真島ヒロ・上田敦夫・講談社/FT100YQ製作委員会・テレビ東京
©龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
©2023 時雨沢恵一/KADOKAWA/GGO2 Project
©丸山くがね・KADOKAWA刊/劇場版「オーバーロード」聖王国編製作委員会
© 2023 あおぎり高校 / viviON, inc.
©NANOHA 20th PROJECT
©雨森たきび/小学館/マケイン応援委員会
©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社
©原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイク Thank you!! 製作委員会
