
お久しぶりです!そうでない方は初めまして!ヴァイスシュヴァルツ公式プレイヤーの松井五段です。
WGP2018名古屋会場のオススメデッキレシピの紹介をお届けします!
WGP2018名古屋会場 松井五段おススメデッキレシピ
名古屋会場おススメデッキレシピその1
| プレイヤー名 | フレア さん | ![]() |
| 戦績 | ネオスタンダード Aブロック決勝トーナメント進出 |
|
| 使用タイトル | アイドルマスター シンデレラガールズ | |
| デッキレシピはこちら |
■松井五段のコメント
Aブロック決勝トーナメントに「アイドルマスター シンデレラガールズ」を使って進出した「フレア」さんの
デッキレシピです。
「フレア」さんのデッキ構築で目を引くのは「新生 new generations 凛」の採用ですね。
このカードはトリガーチェックで「流れ星キセキ」か「できたてEvo! Revo! Generation!」がでた時にストック
を1枚コストとして支払うことで1枚引くことができる能力を持っています。
レベル0からトリガーしたクライマックスを控え室に置くことができるので、ストックの奥底にクライマックスが
埋まる事象を防ぎやすくなります。
レベル3では「アナスタシア」と「新たな挑戦 美波」を採用し、CX無しでも決定力を出せるように工夫されてい
るところも良いですね!
名古屋会場おススメデッキレシピその2
| プレイヤー | ガレット さん | ![]() |
|
| 戦績 | ネオスタンダード Aブロック決勝トーナメント進出 |
||
| 使用タイトル | 魔法少女まどか☆マギカ | ||
| デッキレシピはこちら |
■松井五段のコメント
Aブロック2人目のオススメデッキレシピは「魔法少女まどか☆マギカ」のデッキを使用した「ガレット」さんの
デッキです。
緑のCXを2種採用し、「天音 月夜」と「天音 月咲」の2種も採用されている点が印象的です。
「天音 月夜」はCXコンボによって高確率で手札を増やしつつ、相手のキャラを選んで次の相手のスタンドフェイ
ズにスタンド状態にならないようにすることが可能です。相手のレスト状態にすることをコストとしている
『集中』等の能力を妨害することができるのが強みです。
また、レベル2の「天音 月咲」は条件を満たすと控え室のカードを山札に戻してシャッフルすることができる
ため、リフレッシュポイントを受けずに済むという優秀なテキストを持っています。さらに、クロック置場に
「天音 月夜」があればそのカードをストック置場に置くこともできるため上記の2種を採用することで耐久し
やすくなっている点が魅力だと言えるでしょう。
レベル3は「差し伸ばした手 まどか」を採用しているため、決定力も十分過ぎる程にあります!
名古屋会場おススメデッキレシピその3
| プレイヤー | よーかん さん | ![]() |
|
| 戦績 | ネオスタンダード Bブロック決勝トーナメント進出 |
||
| 使用タイトル | 魔界戦記ディスガイア | ||
| デッキレシピはこちら |
■松井五段のコメント
Bブロックのオススメデッキレシピは「魔界戦記ディスガイア」のデッキを使用した「よーかん」さんのデッキ
です。
ソウル+2のCXを8枚採用しているまさに凶器とも言える恐ろしいデッキをご紹介します。
「魔界のプリンス ラハール」はCXコンボによって相手の控え室のカードを1枚選び、山札の上に置くことが
できます。相手にダメージを与えられる可能性がより高くなる点が魅力的ですね。
イベントカード「魔王と愉快な仲間達」はコストこそ大きいものの、相手に2ダメージを2回与えることができる
強力なカードです。「よーかん」さんのデッキ構築はレベル1~2に関してはストックの消費が少ないので、
終盤では大量のストックを使って大胆な行動に出ることができますね!
「超魔王ラハール」のおかげで手札に関しては増やすことができるため、序盤から積極的にアタックしても
終盤で取り戻すことが可能です。
名古屋会場おススメデッキレシピその4
| プレイヤー | 110 さん | ![]() |
|
| 戦績 | ネオスタンダード Bブロック決勝トーナメント進出 |
||
| 使用タイトル | ダーリン・イン・ザ・フランキス | ||
| デッキレシピはこちら |
■松井五段のコメント
Bブロック決勝トーナメントに進出した「ダーリン・イン・ザ・フランキス」のデッキを使用した「110」さんの
デッキです。「渡せなかった髪飾り ゴロー」を採用している点と黄のCXを2種採用している点が特徴ですね。
「渡せなかった髪飾り ゴロー」は起動能力で控え室にあるイベントカード「キミへのプレゼント」を手札に
戻すことができます。レベル0からこのカードを舞台に置くことができれば序盤から手札は整いやすくなります。
「アルジェンティアのステイメン ゾロメ」等のレベル0のキャラも採用されているため、「渡せなかった髪飾り ゴロー」を舞台に準備するのは容易だと思います。
黄のCXはレベル1で手札を増やすことができる「運命のはじまり ゼロツー」のCXとレベル3で低コストで2回アタックすることができる「アルジェンティア」の対応CXを採用しています。
大ダメージを与えたい場合は「アルジェンティア」のCXコンボを狙い、細かくダメージを与えたい場合は「ストレリチア・アパス」の能力を使ったりと状況に応じて動ける点も「110」さんのデッキ構築ならではの強みと言えますね。




©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
©クール教信者/双葉社
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
©2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会
©Disney/Pixar
©2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
©2019 橘公司・つなこ/KADOKAWA/「デート・ア・ライブⅢ」製作委員会
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会
®KODANSHA
©藤本タツキ/集英社・MAPPA
©丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード4製作委員会
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©2017 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved.
©2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
©白米良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会
© 2020 DONUTS Co. Ltd. All Rights Reserved.
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
©2001-2022 CIRCUS
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
©KADOKAWA CORPORATION 2023
©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
©高橋弥七郎/いとうのいぢ/アスキー・メディアワークス/『灼眼のシャナF』製作委員会
©PROJECT YOHANE
©矢吹健太朗/集英社・あやかしトライアングル製作委員会
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
©Pyramid,Inc./成子坂製作所
©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
©2015, 2017, 2021 BIGWEST
©bushiroad ©HAKAMA Inc.
©bushiroad All Rights Reserved.
©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∽」製作委員会
©2022 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
©CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK
© NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2024
©Frontwing/Project GPT
©高橋陽一/集英社・2018キャプテン翼製作委員会
©高橋陽一/集英社・キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編製作委員会
©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key
©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
©KADOKAWA CORPORATION 2024
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
©東映アニメーション
©プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
©真島ヒロ・上田敦夫・講談社/FT100YQ製作委員会・テレビ東京
©龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
©2023 時雨沢恵一/KADOKAWA/GGO2 Project
©丸山くがね・KADOKAWA刊/劇場版「オーバーロード」聖王国編製作委員会
© 2023 あおぎり高校 / viviON, inc.
©NANOHA 20th PROJECT
©雨森たきび/小学館/マケイン応援委員会
©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社
©原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイク Thank you!! 製作委員会
