検索結果
698 件該当しました。526~550件目を表示しています。
| Q526 (2018-06-29) |
|---|
|
[MR/W59-074:対極的な存在] Qあなたの《魔法》のキャラすべてに、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードがアタックした時、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』について『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードがアタックした時、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』を持っているキャラが舞台にいます。この状態で「対極的な存在」をプレイした場合、トリガーチェックの回数は何回になりますか? |
| Aトリガーチェックの回数は2回となります。既にトリガーチェックを2回行う状態にあるため、トリガーチェックの回数が増えることはありません。 |
| Q527 (2018-06-29) |
|---|
|
[MR/W59-045:“今年の運勢は?”まどか&ほむら] Q【自】 あなたのキャラのトリガーチェックでクライマックスがでた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。についてトリガーチェックでカムバックアイコンやドローアイコンがでた時、どのように処理しますか? |
| A以下の手順で処理します。1.トリガーチェックででたトリガーアイコンの効果を解決し、ストックに置きます。2.待機状態になっている「クライマックスがでた時」の効果を解決します。 |
| Q528 (2018-06-29) |
|---|
|
[MR/W59-025:路地裏の友だち] [MR/W59-038:新たな物語 ほむら] [MR/W59-038S:新たな物語 ほむら] Q【カウンター】 あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、手札に戻し、自分の前列のキャラを1枚選び、バトル中のキャラがいた枠に防御キャラとして動かす。について他の枠に動かせないキャラを選ぶことは可能ですか? |
| Aはい。選ぶことができます。効果により、選んだキャラは防御キャラとして扱いますが、他の枠に動かすことはできません。 |
| Q529 (2018-08-02) |
|---|
| Q【リプレイ】とはなんですか? |
| Aゲーム中に起こる特別な出来事を表現している能力や効果であることを示しています。実際の効果の解決方法は例をご確認ください。 例:あるカードが「このカードが舞台に置かれた時、ゲームをする。」という能力を持ち、そのカードのリプレイ指示が「ゲームをする あなたは1枚引く。」である場合、このカードが舞台に置かれた時、あなたは山札からカードを1枚引きます。 |
| Q530 (2018-08-02) |
|---|
|
Q『【起】[(1) このカードを控え室に置く] あなたは自分の手札の自分のレベル以下のレベルのキャラを1枚まで選び、このカードがいた枠に置く。』について 自分のレベルが2で、自分の舞台に《ゲーム》のキャラが4枚いる場合、手札にある「ギャップ萌え いづな」を舞台に置くことはできますか? |
| Aいいえ、できません。 『【永】 あなたの《ゲーム》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。』 「獣人種全権代理者 巫女」は起動能力のコストを払うことで舞台から山札の下に置かれているため、上記の永続能力の条件を満たせなくなります。 |
| Q531 (2018-08-02) |
|---|
|
Q『【リプレイ】 ゲームをする ターンプレイヤーは0か1か2か3を宣言する。あなたか相手の、そのレベルのキャラがいるなら、あなたと相手の、そのレベルのキャラすべてを、控え室に置く。そうでないなら、すべてのプレイヤーは自分の控え室のそのレベルのキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。』について 宣言したレベルのキャラが、相手の舞台にだけいる場合、その相手のキャラだけが控え室に置かれますか? |
| Aはい、その場合は相手の舞台のキャラだけを控え室に置きます。 |
| Q532 (2018-08-02) |
|---|
|
Q『【リプレイ】 ゲームをする ターンプレイヤーは0か1か2か3を宣言する。あなたか相手の、そのレベルのキャラがいるなら、あなたと相手の、そのレベルのキャラすべてを、控え室に置く。そうでないなら、すべてのプレイヤーは自分の控え室のそのレベルのキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。』について 宣言したレベルのキャラが舞台にいない状態で、宣言したレベルのキャラが自分の控え室にしかいない場合、自分だけが控え実のキャラを舞台に置けますか? |
| Aはい、その場合は自分の控え室のキャラだけを舞台に置きます。 |
| Q533 (2018-08-13) |
|---|
|
[BD/WE31-002:“笑顔のマジック”奥沢美咲] [BD/WE31-004:“笑顔のマジック”弦巻こころ] [BD/WE31-002H:“笑顔のマジック”奥沢美咲] [BD/WE31-004H:“笑顔のマジック”弦巻こころ] [BD/WE31-002S:“笑顔のマジック”奥沢美咲] [BD/WE31-004S:“笑顔のマジック”弦巻こころ] [BD/WE31-002SPM:“笑顔のマジック”奥沢美咲] [BD/WE31-004SPM:“笑顔のマジック”弦巻こころ] Q「“笑顔のマジック”奥沢美咲」のCXコンボで「“笑顔のマジック”弦巻こころ」に『【自】[(1)] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』を付与しました。 「“笑顔のマジック”弦巻こころ」でアタックした時、『あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』と『【自】 このカードのトリガーチェックでトリガーアイコンにソウルアイコンがあるカードがでた時、あなたは自分の山札を見て《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。』はどの順序で処理を行えばよいですか? |
| Aトリガーチェックを2回行った後、「“笑顔のマジック”弦巻こころ」の自動能力が発動している回数だけ解決します。 |
| Q534 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-009:鳴瀬 しろは] [SMP/W60-009S:鳴瀬 しろは] Q『【自】【CXコンボ】[他のあなたの舞台のキャラを1枚手札に戻す] あなたのクライマックス置場に「君を好きになりました」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の手札の自分のレベル以下のレベルの《時間》のキャラを1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、そのターン中、このカードのパワーを+3000。』について。 コストで手札に戻したキャラを再び舞台に置くことはできますか? |
| Aはい、できます。 ただし、スタンバイアイコンなどで出した、自分のレベルより高いキャラは「手札のこのカードのレベルを-1。」などの条件を満たしていない限りは出せません。 |
| Q535 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-014:“もーいーよー”うみ] Q『【永】 相手のターン中、後列の左の枠にこのカードがいて、他のあなたの「“もーいーかーい?”しろは」がいるなら、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+1000。』について。 「“もーいーかーい?”しろは」が前列にいても、この効果で他のキャラのパワーは上がりますか? |
| Aはい、上がります。 舞台に「“もーいーかーい?”しろは」がいるのが条件ですので、どの枠にいるかは関係ありません。 |
| Q536 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-015:“もーいーかーい?”しろは] Q『【永】 あなたのターン中、後列の右の枠にこのカードがいて、他のあなたの「“もーいーよー”うみ」がいるなら、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+1000。』について。 「“もーいーよー”うみ」が前列にいても、この効果で他のキャラのパワーは上がりますか? |
| Aはい、上がります。 舞台に「“もーいーよー”うみ」がいるのが条件ですので、どの枠にいるかは関係ありません。 |
| Q537 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-022:さいこうのなつやすみ] Qカード名の一部の文字がかすれていたり文字の影があったりなかったりしますが、このカードのカード名はどのような扱いになりますか? |
| Aこのカードのカード名は「さいこうのなつやすみ」として扱います。 |
| Q538 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-031:“いつも見ていた夢”鴎] Q『【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「お別れの挨拶」があり、他のあなたの《サマポケ》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分の山札の上から2枚を公開し、相手はそれらのカードのキャラかイベントを1枚選び、あなたの手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』について。 公開したカードが2枚ともクライマックスだった場合はどうなりますか? |
| Aキャラかイベントがないため手札に加えられず、2枚とも控え室に置きます。 |
| Q539 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-051:“夏の思い出”蒼] [SMP/W60-051SP:“夏の思い出”蒼] Q『【自】【CXコンボ】 記憶 [(2) あなたの思い出置場の「“妹想い”藍」を1枚このカードの下にマーカーとして表向きに置く] この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードのアタックの終わりに、クライマックス置場に「長い夢の終わり」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の「空門 藍」を1枚選び、このカードの下のマーカーを1枚そのキャラの下にマーカーとして表向きに置き、そのキャラを【スタンド】し、このカードは次のあなたのスタンドフェイズに【スタンド】しない。』について。 マーカーをすでに持っている「空門 藍」を選び、マーカーを置くことはできますか? |
| Aはい、マーカーをすでに持っている場合でも、マーカーを置いて【スタンド】できます。 |
| Q540 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-051:“夏の思い出”蒼] [SMP/W60-051SP:“夏の思い出”蒼] Q『【自】【CXコンボ】 記憶 [(2) あなたの思い出置場の「“妹想い”藍」を1枚このカードの下にマーカーとして表向きに置く] この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードのアタックの終わりに、クライマックス置場に「長い夢の終わり」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の「空門 藍」を1枚選び、このカードの下のマーカーを1枚そのキャラの下にマーカーとして表向きに置き、そのキャラを【スタンド】し、このカードは次のあなたのスタンドフェイズに【スタンド】しない。』について。 【リバース】している「空門 藍」を選んで、【スタンド】させることはできますか? |
| Aはい、できます。【レスト】、【リバース】どちらでも【スタンド】することができます。 |
| Q541 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-083:“叶えた現実”鴎] [SMP/W60-083S:“叶えた現実”鴎] Q『【自】 このカードが手札から舞台に置かれたターン中、あなたのアンコールステップの始めに、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札の上から1枚までを、ストック置場に置き、自分の手札のトリガーアイコンが【宝】のクライマックスを1枚まで選んで公開し、山札に戻し、その山札をシャッフルする。』について。 【宝】のクライマックスを山札に戻さない場合でも山札をシャッフルしますか? |
| Aはい、【宝】のクライマックスを山札に戻さない場合でも山札をシャッフルします。 |
| Q542 (2018-08-23) |
|---|
|
[SMP/W60-090:“ハダカ記念日”良一] Q相手の舞台に《武器》のキャラがいる場合はどうなりますか? |
| A「他の《武器》のキャラがいるなら」の条件は満たしますが、「他の《武器》のキャラがいないなら」の条件は満たしません。 |
| Q543 (2018-09-20) |
|---|
|
Q『【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはこのカードをこのカードがいた枠に【レスト】して置いてよい。』』について。 このカードが手札から舞台に置かれたターンに、このカードが控え室に置かれた時に、得ていた自動能力によりレスト状態で元の枠に置きました。その後、さらにこのキャラが控え室に置かれた時、再び自動能力で舞台に置くことはできますか? |
| Aいいえ、できません。 最初に控え室に置かれた時点で得ていた自動能力を失っています。 |
| Q544 (2018-10-25) |
|---|
|
[STG/S60-001:“世界線を超えて…”岡部 倫太郎] [STG/S60-001S:“世界線を超えて…”岡部 倫太郎] Q『あなたのカードがレベル置場に置かれた時』について。 レベル置場のカードと控え室のカードを入れ替えた場合、『あなたのカードがレベル置場に置かれた時』に含まれますか? |
| Aはい、含まれます。 |
| Q545 (2018-10-25) |
|---|
|
[STG/S60-044:“FBの指令”桐生 萌郁] Q『【自】 あなたのアンコールステップの始めに、このターン中、あなたが【起】を使っていないなら、このカードを控え室に置く。』について。 起動能力を使った後で「“FBの指令”桐生 萌郁」をプレイしました。このターン中、他に起動能力を使わなかった場合は「“FBの指令”桐生 萌郁」は控え室に置かれますか? |
| Aいいえ、控え室に置かれません。 『このターン中、あなたが【起】を使っていないなら』という部分は『あなたのアンコールステップの始め』のタイミングでチェックします。そのため、「“FBの指令”桐生 萌郁」が舞台にいない状態で起動能力を使った場合でも、アンコールステップの始めには起動能力を使ったという情報はあるものとなります。 |
| Q546 (2018-10-25) |
|---|
|
[STG/S60-048a:世界線変動率計測器] [STG/S60-048b:世界線変動率計測器] Q『このカードを思い出にする。あなたは自分の山札の上から2枚までを、ストック置場に置き、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。 あなたの思い出置場の「世界線変動率計測器」が2枚以上なら、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。 あなたの思い出置場の「世界線変動率計測器」が3枚以上なら、あなたは相手の後列のコスト1以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。 あなたの思い出置場の「世界線変動率計測器」が4枚以上なら、あなたは自分のクロック置場のキャラを2枚まで選び、手札に戻し、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。』について。 このカードを4回プレイし、思い出置場に4枚ある場合はすべての効果を解決しますか? |
| Aはい、すべての効果を解決します。 |
| Q547 (2018-11-07) |
|---|
|
[STG/S60-032:“FBとM4の関係”桐生 萌郁] [STG/S60-032S:“FBとM4の関係”桐生 萌郁] Q『【自】[(2) 手札を1枚控え室に置く] このカードがアタックした時、他のあなたの《ラボメン》のキャラがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが「IBN5100」なら、相手に1ダメージを与え、そのカードが《ラボメン》のキャラなら、相手にXダメージを与え、そのターン中、このカードのパワーを+2000。Xはそのキャラのソウルに等しい。(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す)』について。 この能力で山札の上から公開されたカードが「IBN5100」の場合、『そのターン中、このカードのパワーを+2000』の部分は解決しますか? |
| Aいいえ、解決しません。 山札の上から公開されたカードが《ラボメン》のキャラの場合のみ『そのターン中、このカードのパワーを+2000』を解決します。 |
| Q548 (2018-11-22) |
|---|
|
[GGO/S59-037:イカれたレン] [GGO/S59-037SP:イカれたレン] Q『【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から3枚を、控え室に置く。それらのカードの、《アバター》か《ネット》のキャラが1枚以上なら、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-2000。2枚以上なら、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-4000。3枚以上なら、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。(ダメージキャンセルは発生する)』について。 この能力の効果で《アバター》か《ネット》のキャラが3枚控え室に置かれました。どうなりますか? |
| A『あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-2000』と『あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-4000』と『相手に1ダメージを与えてよい』の3つの行動を順番に解決します。 |
| Q549 (2018-11-22) |
|---|
|
[GGO/S59-095:ムラマサF9] Q『あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+6000し、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはこのカードをスタンドしてよい。』』について。 この能力を与えたキャラが与えたダメージがキャンセルされました。 アタックした相手のキャラにパワーで負けてしまっている場合、どのように解決されますか? |
| Aまず、ダメージステップで与えたダメージがキャンセルされ、スタンドします。 その後、バトルステップで、リバースします。 |
| Q550 (2024-08-23) |
|---|
| Q【逆転裁定】何らかの効果により『【永】 このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』を持った「輝く竜歴石 フェルト」が『【自】【CXコンボ】[あなたの舞台の黄のキャラを3枚控え室に置く] あなたのアンコールステップの始めに、クライマックス置場に「やってやるよ、王選」があり、前列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「剣聖 ラインハルト」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に【レスト】して置き、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)』を使用し、コストとして自身を控え室に置きました。効果にある『相手に1ダメージを与える。』により相手に1ダメージを与えることはできますか? |
| Aはい、ダメージを与えることができます。 原則として、永続能力は舞台にいる間は常に有効となり、他の領域に移動した時点で有効ではなくなります。 コストとして自身を控え室に置いたため、『【永】 このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』は有効でなくなり、ダメージを与えることができます。 |
©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
©クール教信者/双葉社
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
©2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会
©Disney/Pixar
©2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
©2019 橘公司・つなこ/KADOKAWA/「デート・ア・ライブⅢ」製作委員会
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会
®KODANSHA
©藤本タツキ/集英社・MAPPA
©丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード4製作委員会
©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
©2017 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved.
©2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
©白米良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会
© 2020 DONUTS Co. Ltd. All Rights Reserved.
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
©2001-2022 CIRCUS
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
©KADOKAWA CORPORATION 2023
©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
©高橋弥七郎/いとうのいぢ/アスキー・メディアワークス/『灼眼のシャナF』製作委員会
©PROJECT YOHANE
©矢吹健太朗/集英社・あやかしトライアングル製作委員会
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
©Pyramid,Inc./成子坂製作所
©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
©2015, 2017, 2021 BIGWEST
©bushiroad ©HAKAMA Inc.
©bushiroad All Rights Reserved.
©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∽」製作委員会
©2022 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
©CLAMP・ST/講談社・NEP・NHK
© NEXON Games Co., Ltd. & Yostar, Inc. All Rights Reserved.
THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2024
©Frontwing/Project GPT
©高橋陽一/集英社・2018キャプテン翼製作委員会
©高橋陽一/集英社・キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編製作委員会
©あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key
©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
©KADOKAWA CORPORATION 2024
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
©東映アニメーション
©プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
©真島ヒロ・上田敦夫・講談社/FT100YQ製作委員会・テレビ東京
©龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
©2023 時雨沢恵一/KADOKAWA/GGO2 Project
©丸山くがね・KADOKAWA刊/劇場版「オーバーロード」聖王国編製作委員会
© 2023 あおぎり高校 / viviON, inc.
©NANOHA 20th PROJECT
©雨森たきび/小学館/マケイン応援委員会
©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社
©原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイク Thank you!! 製作委員会
